31.同調コイルスライド方式・同調コイル可変ゲルマラジオの製作

同調コイルスライド式 
 

同調コイルスライド方式・同調コイル可変ゲルマラジオの製作
 

クラブの秋の移動運用(10月23,24日)で鉱石ラジオマニアであるJF1RWZさんが珍しい、貴重なコレクションを持参してくれた。
拝見して貴重なものと唖然としていた。
上蓋をあけて内部を拝見スパイダー風コイルが2組あり1組が可動する構造となっていた。
先輩たちの素晴らしいアイデアに圧倒された。Qの変化を楽しんだ??証を垣間見た気がした。
これに刺激をうけ私なりに勝手に解釈してコイルをスライドしても同じ効果が出るはずと制作に取り掛かった

JR1MXX 高橋さん 投稿ありがとうございます。

同調コイルスライド方式・同調コイル可変ゲルマラジオの製作

部品
スパイダーコイルの製作、スライド構成材料集めそのほかに関係部品の製作等実地する。
今回の同調コイルスライド方式は1次コイルにスパイダーコイル(固定式)を2組2次コイルにスパイダーコイル(可動式)1組を使い可動式の2次コイルを固定式の間にスライドさせる発想とした。
コイルの作成、組み立てからはじめた。
板バリコン スライドはスライドガイドと全ねじを使い可動部のスパイダーコイルを可動させるようにした。
もっともポピラーな方式?とし考えている。
スパイダーコイル関係の完成後バリコンの取り付けとした。
バリコンは板バリコン開閉方式と従来の使用実績から使うことにした。
ポリバリコン購入のてもあるが自作の楽しさからとした。

板バリコン開閉方式取り付けた状態
M6全ねじを使い開閉するようにしている。
支点2ヶ所を使いスムーズな開閉が出来る約50度ぐらい「開くことが出来る。

 

重なった状態 開閉機構部で支点2ヶ所、ストッパーを取り付け最大開口部から閉じる時のスムーズな動作を保つ工夫をしている。
可動コイルは固定コイル2枚の間の中に入るようにしてた。
少しでもQを稼ぎたいためである。
スパイダーコイル、板バリコン全開状態
操作はそれぞれの回転用ツマミで左右回転させて行う。
3枚のスパイダーコイルが重なった状態

回路図組み立て関係が終了した時点で外部取り合いはで配線作業となる。
今回は特に難しいことはなくスパイダーコイルの数が増えただけで固定側はパラ接続しアンテナ、アース取り合い端子に半田付けする。
可動側は板バリコン、ダイオードと接続される。いつものゲルマ回路です。
外部取り合いはアクリル板で作成している。
動作試験
配線も終わりアンテナ、アースと接続しイヤホーンを差し込んで同調コイルを最大の位置(コイル3枚とも同じ位置)で板バリコンを静かに開いていく。
NHK第一、第二、外国、TBS等の確認をする。
その後NHK第一に合わせて可動コイルのツマミを静かに回してスライドしていく。
それに伴って音声が静かに消えていった。
可動することによる選局までは確認できなかった。
コイル間のギャップには注意したが同一ギャップには成らずかつコイル自体も全て同一,均一な特性でなくそれらのアンバランスが微妙に影響しているように感じた。
それにしても先輩たちのあくなきチャレンジ精神には脱帽である。

2011-1-20
JR1MXX 高橋 利男

 

 

<< 前のページに戻る